<bgsound src="scar.mid" loop=-1> 奥日光  湯元、刈込湖
2017年10月5日(木)6日(金)


”紅葉が始まった刈込湖周辺”

[概要]
今月は年に一度のバスハイキングで、行先は奥日光湯元周辺を選んだ。

夏以降 変調気味な天候が続いていたが、お彼岸を過ぎて気温が下り例年通りの紅葉シーズンになってきた。

火山活動で生成された切込湖、と湯ノ湖を巡り、2日目は日光を短時間観光する欲張りな計画である。


[メンバー]   :ハイキング同好会員及び準会員15名 
[山域&山名] :奥日光(栃木)、刈込湖(1630m)、湯ノ湖
[天候 ]       :晴れのち曇り
[行程 ]
 第1日目  :おおるり山荘 12:10 - 小峠 13:05 - (13:45-14:10)刈込湖 - 15:35おおるり山荘
 第2日目  :湯ノ湖周辺散策、日光東照宮観光

大甕駅前を7:45に出発し、他のグループと相乗りで常磐、北関東道を経由し湯ノ湖に11:30に到着。



一日目:刈込湖ハイキング

12:10   おおるり山荘出発


バスの中でお弁当を食べたので、ホテル到着後、不要な荷物を預けて早々とハイキングに出発。





        ”おおるり山荘と我々が途中まで乗ったのと同型の大型バス。”





        ”ホテルの前でスタート前の集合写真。
     刈込湖グループ、湯ノ湖グループ両方が入った写真。”


ホテルの脇の道を通り、湯元温泉の源泉を左に見ながらハイキングコースを進む。修学旅行の小学生たちが賑やかだった。





        ”湯元の源泉。ブクブクと音を立てて沸いている。
     特有の臭いがあたりを覆う。”





        ”源泉を過ぎると金精道路まで60mほどの階段を登る。
     本日の行程の中で一番きつい登りでありました。”


階段を登り詰めて、金精道路を横断するとそこから刈込湖への登山道が始まる。





        ”登山道入り口に設置されている案内板。”


ここからは緩やかで遊歩道のような登山道が続く。少しづつ色づき始めた周りの樹々を眺めながらの気持ち良い 歩きである。





        ”カツラの黄色い葉が日に照らされて美しく輝く。”


約100mほどの緩やかな登りが終わるとなだらかになり小峠に到着。ここで小休止。


13:05   小峠





        ”火山活動で生成された大きな岩で周囲が構成されている。”


休憩のあとはもうひと頑張りの歩きで刈込湖を目指す。植生はブナからコメツガなどの針葉樹に変わる。





        ”コメツガが主体の針葉樹の原生林を行く。”


その後暫くは、歩き易い広さの緑の中の遊歩道である。この辺りは余裕の歩きで話も弾む。  





        ”針葉樹の中の広い遊歩道を行く。”


最後はゴロ岩の針葉樹林を70mほど下ると、そこが刈込湖の畔であった。


13:45   刈込湖





        ”刈込湖の畔から見た風景。紅葉が進んでいる。 曇り空の為色が鮮やかでないのが残念。
     風もあまり無く対岸の山が湖面に映って美しい。”





        ”刈込湖の畔にて集合写真。”


ゆっくりと休憩のあとは往路を戻る。逆方向を歩くと来た時には気が付かなかった景色が目に入るのが不思議だ。





        ”紅葉風景ー1”





        ”紅葉風景ー2”

往路を忠実に辿りホテルへ戻る。


15:35   ホテルへ到着

ホテルに到着後はゆっくりと温泉に入り、飲み放題の夕食で懇親を深めました。





        ”夕食時にみんなで乾杯!! お疲れさま。”



刈込湖へのコース




  ”GPSトラックログ”   往復共に同じ



二日目:湯ノ湖周辺散策、及び日光プチ観光

  湯ノ湖周辺散策

朝食後、バスの出発時間まで湯ノ湖周辺を有志で散策しました。





        ”ホテルの前のカエデが程よく紅葉していました。”





        ”遊歩道の途中、男体山をバックに。”


湯ノ湖周遊散策路は高低差が殆どなく、歩き易いコースです。





        ”歩きの途中からホテル方面の対岸を見たところ。
     天気は下り坂で全体に曇っています。”





        ”湯滝を上から眺めたところ。
     滝の下まで降りて見上げると素晴らしいですが、時間が無いので上からだけです。”





        ”ホテルへ戻る途中から金精山方面を見たところ。”


  日光プチ観光

表参道で摂る昼食までの時間を利用して東照宮周辺を短時間観光しました。





        ”平成の大修復が終わったばかりの陽明門。
     修学旅行生など、平日にも関わらず凄い混雑でした。”





        ”大修理中の輪王寺三仏堂の前で。
     この付近に居た人だけが写真におさまりました。”


表参道ドライブインで昼食後は一路、日立へと戻りました。旅行期間中はぴったりの好天に恵まれ、帰宅した途端に 雨が落ち始めました。

皆さんお疲れさまでした。そして今回特別に参加して戴いた三名のゲストのかたがた。本当に有難うございました。 今後ともこのハイキング同好会の行事に是非ご参加ください。