<bgsound src="scar.mid" loop=-1>  日光 湯西川
2018年 5月16日(水)17日(木)


”前山を下山途中、展望場所から見た湯西川温泉全景”

[概要]
今年のバスハイキングの行先は新緑が眩い湯西川温泉周辺です。

この地は「平家の落人」集落として有名な観光地。メインシーズンは紅葉の秋なのであろう。初日は静かな山里の近くの ハイキングと、美肌の湯を堪能し、

2日目は途中で人情芝居と歌謡ショーを楽しみ。2日間笑いの絶えない楽しいバスハイキングでした。


[メンバー]   :ハイキング同好会員及び準会員17名 
[山域&山名] :日光(栃木)、湯西川温泉周辺散策、前山(1001m)ハイキング
[天候 ]       :晴れのち曇り
[行程 ]
 第1日目  :ホテル平家本陣 12:25 - アドバンスコース分岐 13:40 - (14:10-14:20)前山 - 15:25平家本陣
 第2日目  :人情芝居観劇





        ”大みか駅前のこまどり号に次々と乗り込む。”


大甕駅前を7:50に出発し、常磐、北関東道を経由し湯西川温泉に11:30に到着。

早速ホテルにチェックインし、それぞれ持参のお弁当を部屋で食べてその後ホテル前に全員集合。





        ”ホテル平家本陣前で全員の写真。
    この後、前山ハイキンググループと、周辺散策グループに分かれる。”


前山ハイキング

12:25   ホテル平家本陣出発






        ”ホテル平家本陣を後にして出発。”

温泉街を暫く歩き、その後、畑の中の道に出る。この地の季節はまだ春、周りの山肌は萌黄色。





        ”桃の花が今満開である。”





        ”今日は真夏日になるという。日蔭に入るとホッとする。”


畑の中の道を暫く歩くと登山口の看板が現れる。





        ”登山道入り口に設置されている案内板。
     右に書かれた「しじゅう曲め」のルートを登りアドバンスルートを下った。”


最初は透き通った黄緑の葉の下のなだらかな遊歩道を進む。





        ”新緑の中を気持ちよく歩く。”


なだらかな道はいつまでもは続かない。暫くすると杉が植林された急な斜面の登山道に変わる。





        ”水場で小休止。かなり暑いのでここでウェア調整。”


休憩のあと再び急斜面を頑張って登る。 しじゅう曲め(まがめ) という名が付けられたつづら折りの急坂である。





        ”しじゅう曲め(まがめ)の急坂を休みを入れ乍ら頑張って登る。”


100mほど登ると緩やかになり稜線にでる。杉の植林帯は終わり、ナラやブナの樹林帯に変わって明るくなる。





        ”今が見頃の山つつじの前でパチ”






        ”今が見頃の山つつじの前でパチ(そのー2)”



13:40   アドバンスルート分岐





        ”分岐のところで全員で写真撮影(ここの標高は950m)”


休憩のあと、下山組と前山へ向かう組に分かれる。
前山組はもうひと頑張りである。





        ”湯西川温泉が少し見えた。”






        ”ヤセ尾根状の稜線を進む。この付近はナラの樹林帯になっている。”






        ”ブナとナラの樹林帯に付けられた最後の登り。”


30mほど下って、その後70mくらい登り返すとそこが前山の頂上だった。  


14:10   前山(1001m)

ここには三角点はなく、手製の頂上標識が掛けられていた。茨城で一番高い八溝山(1022m)より僅かに低い1001mである。





        ”頂上の樹に掛けられていた標識”





        ”前山頂上にて集合写真。”






        ”根本に祠のような空洞がある樹。
     この人は何をしているんでしょうか?”


暫く休憩のあとは下山に移る。登りと同じではなく。帰りはアドバンスルートを下る。





        ”下りの途中の見晴らし台にて。”





        ”下りの途中の見晴らし台にて(そのー2)途中で分かれたグループ。”





        ”湯西川温泉の全景が見下ろせた。
     左端がホテル平家本陣"


林道まで下り、往路を忠実に辿りホテルへ戻る。





        ”林道から今登った前山を振り返る。”





        ”ホテル平家本陣 全景”



咲いていた主な花




          





 



前山ハイキングのコース




  ”GPSトラックログ”   登り:赤 下り:青



平家の里の外観の一部




        ”平家の里の入り口風景。”





        ”平家の里 家屋。”


15:25   ホテルへ到着


夕食・懇親会


ホテルに到着後はゆっくりと「美肌の湯」に入り、その後 飲み放題の夕食・懇親会を行いました。





        ”懇親会場に全員集合。懇親会のスタート。”





        ”後半はカラオケも始まって大変な盛り上がり。”





        ”懇親会会場だけでは物足りず、部屋で2次会。”


こうして夜の更けるのも忘れて懇親を深めました。


二日目:帰路 人情芝居観劇




        ”芝居会場前で全員集合。”





        ”花舞小菊 の舞踊の一部。”


観劇後途中のソバ屋で昼食。その後 一路、日立へと戻りました。バスの中ではこれまた笑いの渦が巻き起こり大甕駅 到着まで腹を抱えて笑い通しでした。こうして年一回の楽しいバスハイキングは無事終了しました。

皆さんお疲れさまでした。そして今回特別に参加して戴いた四名のゲストの方々、本当に有難うございました。

晴れて準(純)会員に登録されました。 今後ともこのハイキング同好会の行事に是非ご参加ください。