<bgsound src="furusato.mid" loop=-1> 茨城 水戸  水戸森林公園
2019年12月18日(水)


”大鍋展望台で全員写真”

[概要]
 今年最後のハイキングは水戸森林公園です。今年は暖冬で、今日は特に季節外れの暖かさ、12月も後半になったのに 上着を脱いでのハイキングでした。

暮れの忙しい時季ですが、冬枯れの静かな森林公園をノンビリと歩き、気分転換を図りました。  

[メンバー]  :ハイキング同好会員11名 
[山域&山名]:水戸、森林公園

[天候 ]      :晴れ
[行程 ]       :駐車場 9:50 - 恐竜広場10:10 - 大鍋展望台(11:00 -12:00) - 駐車場12:25


第一集合場所である、静神社駐車場に一旦集合。顔合わせをしてから現地に向けて出発。





        ”水戸森林公園、シェーブル館前駐車場


平日とあって、広い駐車場も殆ど車はいない。自然環境活用センターで出発前の準備をして、サー出発。





        ”自然環境活用センター



9:50   駐車場を出発





     ”水戸森林公園の全体案内図”

なだらかな遊歩道を下っていくと、恐竜の像がいくつも見えて、思わず童心に還る。





     ”最強の肉食竜。ティラノサウルス”





     ”ティラノサウルスを違う角度から。 迫力があります。”





        ”マンモスもいた。牙が素晴らしい。”





        ”思わず笑みが漏れるような姿の恐竜もいた。”





        ”恐竜は広い範囲に居るので暫く歩く。”





        ”生きている化石、メタセコイヤの下をあるく。”





        ”こんな恐竜も。”





        ”想像を超える姿の恐竜に思わずカメラ。”





        ”サボテンのような形。”





        ”最後は草食の最大恐竜。”






        ”草食恐竜の前で全員集合。”


恐竜広場を過ぎるとやっとハイキングに相応しい登山道になって少しアップダウンしながら進みます。





        ”高度差約50m、遊歩道を下ります。
    積もった落ち葉のカサカサする音が気持いい。”


最初の駐車場に一旦立ち寄り、お弁当を担いで次の目的地に向かいます。





        ”コルまで降りるとそこは黄色い落ち葉のジュータンできれいでした。”





        ”登り始め。 何かを指さしています。何があったんでしょうか。”





        ”今日一番の登り、高低差約50mを登ります。”





        ”更に最後の登りです。
    今日は気温が高いので、一気に汗をかきながら。”


11:00   大鍋展望台


今日一番の展望地、大鍋展望台に着いて昼食です。ここは素晴らしい展望台ですが、標高は僅か海抜130mです。





        ”展望地で全員写真”






        ”大鍋の展望台あずまやで昼食”





        ”北方に奥久慈男体山がかすかに見えます。”






        ”高鈴山もよく見えます。”


あずまやでゆっくりと昼食。何時もの通り、皆さんが持参した自慢の食べ物を配って貰い、笑い声が絶えない楽しい時間を過ごしました。





        ”太い柱の立派なあずまやです。”


のんびりと休憩し、出発地の駐車場へ戻ります。





        ”行きとは少し雰囲気の異なる登山道を歩いて戻ります。”



12:25  登山口駐車場

季節外れの暖かさだった、12月のハイキングは無事終了しました。



本日のコース

町の名前があぼっけ町という面白い地名ところです。




  ”GPSトラックログ。”