茨城 御前山
井殿山
2021年4月28日(水)
”井殿山の頂上で全員写真。手製の頂上標識が掛かっている。(標高315m)”
[概要]
常陸大宮市と城里町にまたがる山域は御前山県立自然公園に指定され、四季を通じてハイキングが出来る里山が並んでいる 。
東国ミツバツツジがきれいに咲くのでそれを目当てに井殿山へ出掛けたが、今年の春は駆け足で過ぎてツツジは既に咲き終わって 山は新緑の季節になっていた。
[メンバー] :ハイキング同好会員8名
[山域&山名]:(茨城)、御前山県立自然公園、井殿山(315m)
[天候 ] :晴れのち曇り
[行程 ] :光戸駐車スポット 9:15 - 登山口 9:45 - 井殿山 (10:50-11:30) - 光戸駐車スポット 13:35
道の駅(かつら)に一旦集合し、最終目的地の光戸に向かう。
”光戸の林道脇スペースに駐車し出発準備。”
9:15 光戸を出発
”暫くは小川沿いの平らな檜山へ続く舗装された林道を行く。”
途中から 左に折れて小さな沢沿いの作業道に入り 500mほど行ったところから登山道になるが、 登山口の標識はないので注意しないと見落としてしまう。
”作業道の脇に春の花がいろいろ咲き始めていた。
名前は解らない花が多い。”
”作業道から登山道に入るところで小休止して水分補給。”
ここからは細い登山道に変わる。例年ならばこの付近から山つつじ、三つ葉つつじの花が見られるのだが、今年は既に咲き終わって すっかり新緑に変わっていた。
”新緑に変わった山ツツジのトンネルの登山道を行く。”
”ヤマツツジがかすかに残って咲いている。”
”名残の東国ミツバツツジもちらほら見える。”
”右側が開けた所にでて、向かいの新緑の山肌が目に飛び込む”
”振り返ると奥久慈方面の山々が遠くに眺められる。”
登山道は比較的なだらかで、入り口から1時間弱で井殿山のピークに到着した。
”頂上付近にはちょうど見頃の山ツツジが咲いていた。”
10:50 井殿山
井殿山は2つのピークになっていて、先の方に頂上標識が掛かっていた。 周りを樹林で囲まれているので残念ながら眺望はない。
”井殿山(315m)の手製の標識”
”頂上で全員の集合写真”
手前のピークに戻り、休憩所らしき廃屋跡で休憩、昼食をとる。
”ゆっくり休憩後、腰を上げて帰路に。”
まだ時間があるので、別ルートで帰ろうと下り始めたが、道が怪しいので引き返し、 往路を戻る。 その後の途中でも道間違いをした。 里山の登山道は侮れない。
”別尾根を下る途中に咲いていた山ツツジ”
”山ツツジをアップ”
”作業道まで降りて休憩”
その後林道に出て出発地まで戻りました。
13:35 出発地駐車スポット
帰りは道の駅、そして御前山ラーメンに寄ってお土産を購入し帰路につきました。
今回のコース
”今回のGPSのログ” 行き、帰り 同じ