茨城 那珂
県民の森
2022年10月26日(水)
”県民の森、展望地で全員写真”
[概要]
那珂市に茨城・県民の森がある。植物園と併設されていて適当な起伏がある広い敷地にいろいろな種類の樹林が 配置されている。今月は先月に引き続き比較的楽なコースを、深まりゆく秋を体感しながらのんびりと歩いた。
[メンバー] :ハイキング同好会員8名
[地域・目的地]:(茨城)、那珂、茨城・県民の森
[天候 ] :晴れ
[行程 ] :入口駐車場 9:45 - 森のカルチャーセンター 10:15 - 展望台 11:10 - 第一広場 (11:25-12:20) - 駐車場 13:20
この方面に来た時の第一時集合場所である、静神社前に一旦集合して、目的地に向かった。
9:45 県民の森第一駐車場
”駐車場前に集合。 今日は合計8名とちょっと少な目の参加者”
”駐車場前の池付近の朝の風景。今日は雲ひとつない快晴だ。”
”入り口にある県民の森全体の説明図”
鳥獣センターをちらっと眺めてみたが、この時季はオリの中の鳥獣は殆どいない。
”大きなトチの木の脇を進む”
やがて「森のカルチャーセンター」に到着。ここは自然の森にいる生き物、植物などを説明展示し 小学生の遠足向きの感じもするが、ユニークな形の建物が面白い。
”森のカルチャーセンターの内部”
”森のカルチャーセンターの上部から内部を見下ろす”
”森のカルチャーセンターセンターの上の展望台から見た周りの紅葉”
”森のカルチャーセンターの上から見た栃木方面の遠望(高原山-男鹿方面か?)”
”森のカルチャーセンターの建物(出口から見たところ)”
”途中の遊歩道わきに咲く秋の花(すすきとセイタカアワダチソウ)”
”こども広場には遊具があった。この遊具はどうやって遊ぶのかな?”
”こども広場の脇の大きなイチョウが色づき始めていた。”
”童心にかえって遊具で遊ぶ。この身軽さは驚きです。”
こども広場を過ぎると市町村の植樹コーナーがあり、それぞれの町の樹を植樹してありました。
”植樹コーナーの説明板”
”日立市の植樹。ケヤキが町の樹というところが多いですね。”
”大きなカエデの種類でしょうか、色づき始めていました。”
”おだやかな秋の日射しを浴びて遊歩道をノンビリと歩きます。”
少しづつ北の方角に歩いていくと開けた場所に展望台が設置されて いました。
11:10 展望台
”展望台で全員の集合写真”
”展望台から県北部方面の山を遠望
暫く行くと小高い丘があり、ここがかなり広い第一広場でした。
11:25 第一広場
時間も程よく、心地よい疲労もあり、この地で昼食をとることにした。
”広い広場で気持ち良く昼食。恒例のコーヒーも”
”広場の全景。 先に見えるのは鉄板で出来たモニュメント”
”モニュメントをバックに。そのー1”
”モニュメントをバックに。そのー2”
”昼食のあと、11月の予定の説明。
11月は久米城址ハイキングのあと、袋田温泉です”
”この木何の木、ではない。この広場のシンボル「くぬぎ?」かな”
昼食をゆっくりとったあとは、午後の歩きです。少し北に進み、それから森林公園の外周を歩きながら南に下がって駐車場へ 向います。
”交歓広場と名付けられた場所には周辺の学校からの美術品?(創作品)がありました。
これは理想 と云う名の創作品です。”
”この付近も大きな樹が紅葉し始めました。”
”午後の日射しを浴びてノンビリと歩きます。”
”遊歩道わきにかなり大きな植樹がありました。あまり見慣れない樹です。”
”右に池が見えてゴールはもうすぐです。”
13:20 駐車場
”駐車場に到着。お疲れさまでした。”
昼食時間を含めて約3時間半、ノンビリと歩いた県民の森ハイキングでした。
今回のコース
”今回のGPSのログ” (合計歩行距離:約5km)