[概要]
茨城県の北部を結ぶ、「県北ロングトレイル」の前半部分が最近整備されました。
今月はその一部の竜神大吊橋から赤岩展望台を歩き、大吊橋を俯瞰して見よう、という計画です。
3ケ月振りのハイキングということもあり、楽チンでその割に眺望が良いルートを選びました。
[メンバー] :ハイキング同好会員8名
[山域&山名]:(茨城)、奥久慈、赤岩展望台(約360m)
[天候 ] :晴れ
[行程 ] :竜神大吊橋第二駐車場 10:30 - 赤岩展望台(11:30-12:40) - 駐車場 13:20
”大きな第二駐車場に集合し、出発準備
今日は参加者8名とちょっと少な目です。”
このルートは県北ロングトレイルの一部になっているので登山口には案内板、入山カウンターなどが設置されている。
10:30 竜神大吊橋駐車場を出発

”竜神峡周辺のトレッキングコース案内図。”

”入山者の数を数える手動のカウンター”

”案内表示板。展望台まで1kmとある。かなりちかい。”

”県北ロングトレイルの表示板。QRコードがありスマホで現在地の地図が表示される。”

”最初は杉の植林帯の平坦で歩き易い登山道を行きます。”

”暫く歩くと少しづつ勾配がきつくなり登山道の雰囲気が出てきます。”

”小さな石を積み、面白い岩を並べたミニケルンがありました。”

”登山道の左手に集塊岩の大きな岩壁が現れました。ここは昔は海の底でした。
写真では大したことないですが、高さは10m以上あります。”
途中で休憩をとりながらゆっくりと進みます。出発地点から展望台までの距離はわずか1kmですが、これが侮れない、
立派な登山コースです。

”倒木もあるつづら折りの急登を頑張って登ります。”

”夏の名残りの山野草の花が咲いていました。
つりふね草の仲間でしょうか。”

”展望台の案内板がでてきて、目的地はもうすぐ。。”
出発からちょうど1時間、よくぞこの場所にと思われるような絶好の展望台に到着。
11:30 赤岩展望台

”赤岩展望台の東屋。地元の有志の方々が設置したものです。”

”まずは竜神大吊橋を眺める。約100m下に見える大吊橋を俯瞰する。”
この展望台からは北西から北東方向までの景色を眺めることが出来る。

”展望台から見える山々”
”山並の上にちょっと頭を出している男体山をアップで。”

”北東方向に里美牧場の風車が見えました。”

”大吊橋をバックに全員の写真。日蔭の方はすみませんでした。”

”東屋でゆっくりと昼食。もちろん恒例のコーヒーも淹れました。”
昼食後大吊橋を見下ろしていたら名物のバンジージャンプが始まりました。

”飛び降りて下までロープが伸びているところです。この人は軽量級のようです。”

”ぶら下がっているところをアップで。どうも若い女性のようです。”
食事も済んで、バンジージャンプも眺めて さー、下山です。

”展望台付近に秋の花 萩が咲いていました。”
下りは楽です。登りに1時間ちょっとかかった同じルートをしゃべりながらゆっくり歩いても40分で登山口に戻ることが
できました。

”広い駐車場と我々の車が見えて出発地に帰着です。”
13:20 駐車場
初秋の空気が漂う奥久慈の赤岩展望台。3ケ月振りのハイキングは無事終了しました。
お疲れさまでした。
今回のコース

”今回のGPSのログ” 登り、下りともに同じコース