茨城 常陸大宮
おかめ山
2024年10月23日(水)
”おかめ山の頂上から見た奥久慈男体山方面”
[概要]
常陸大宮市の中で 余り知られていない里山のひとつにおかめ山がある。 正式な名前は「ぼとく山」というらしいが、「おかめ山」 の名が一般的だ。 最近県北ロングトレイルのコースの一部になったので入る人も多くなったという。
この山は標高444mとそんなに高くはないが、山頂からの見晴らしは素晴らしく、 隠れた里山というところだ。
[メンバー] :ハイキング同好会員10名
[山域&山名]:(茨城)、常陸大宮、おかめ山(444m)
[天候 ] :曇りのち小雨
[行程 ] :地割地区駐車スポット 8:55 - おかめ岩 9:55 - おかめ山 10:25 - 昼食地点 (10:30-11:20) - 駐車スポット 12:50
かわプラザに一旦集合、車を集約して最終目的地の諸沢地区に向かう。今日は午後から雨予報なので当初予定より30分繰り上げの出発。
”地割地区の路肩スペースに駐車し出発準備。
ここはバス停で以前はバスが通っていたらしい。”
8:55 地割地区を出発
ポツンと一軒家の脇を抜け、暫く行くとおかめ山への登山口があった。
”登山道の入り口。以前は小さい看板があったが、
今は何故かなくなっているのでよく注意しないと解らない。”
このコースは最初が急登で竹林の中、杉の植林の中の急な狭い登山道を登っていく。
”杉の植林帯のなかの斜面に付けられた狭い登山道を行く。”
小さなアップダウンを幾つか越えていくとやがて杉の植林は終わり、ナラ等の広葉樹林に変わっていく。
”紅葉にはまだ少し間がある広葉樹林の中を気持ち良く登っていく。”
標高350m付近から左側がスパッと切れ落ちた尾根に出て左の景色が見通せるようになる。
”見通しのきく尾根に出て やれやれ”
”尾根の左側は絶壁で、その先は素晴らしい景観だ ”
”樹々の間からみた左側の景色。少しだけ色付いている。”
”時々休憩をとって水分補給”
”針葉樹の尾根は比較的見通しが良い。”
集塊岩が露出した尾根を登っていくとおかめ岩にでた。
”おかめ岩の上にロングトレイルの標識がちょこんと立っていた。”
”左側の景色が素晴らしい。少し曇っているのが残念”
”左側の素晴らしい景色を眺める。”
”おかめ岩から見たおかめ山方面。中央右にちょこんと見えるのがおかめ山”
”絶壁の上に こけとイワヒバの天然の庭園があった。”
”イワヒバの天然の庭越しに景色を眺める。
眼の下は絶壁で足がすくむ。”
”岩場を登っていく。おかめ山はもうすぐだ。”
おかめ山は2つのピークから構成されていて、最初が西峰、次が東峰。三角点はない。灌木の間から周りの景色が 良く見える。
10:25 おかめ山
”おかめ山東峰、 以前はユニークな手製の標識があったが、
今は残念ながら無粋なロングトレイル標識に替わった。”
”北側の景色。長福山、男体山、白木山、明山など”
”竜神大吊橋が分断されて眼下に見える。”
ちょっと下り、その先100mほど進むと露岩の休憩場所に出た。ここで昼食休憩
”振り返ると登ってきたヤセ尾根が右に見えた。”
”昼食風景。風があるのでちょっと狭い雑木の間で休む。”
”岩場の向こうは神峰山方面だが、今日は曇って見えない。”
約50分の大休憩のあとは往路をそのまま下ります。
”おかめ山東峰を通過。”
”岩場を下る。”
12:50 出発地駐車スポット
”無事出発地点に帰着”
予報の通り帰路につく頃パラパラと雨が降ってきました。当初予定では地割れまでと考えていたが、今回は省略し次回の楽しみとした。
今回のコース
”今回のGPSのログ” 行き、帰り 同じ